前のページにもどる

比叡ノ山809m

所用で塩尻駅に来たが、そのまま帰るのは勿体無いので、平出遺跡を見学することにした。


解説によると…

「平出の泉に育まれた平出遺跡は、縄文時代から平安時代にかけての大集落でです。昭和25年から現在までの発掘調査により、縄文時代では中期60、後期2、古墳時代79、平安時代28、時期不明30の計199軒がの住居が発見され、緑釉水瓶(りょくゆうすいびょう)をはじめとする土器、石器などが大量に出土しました。
これからの発見の成果は、当地における縄文時代から平安時代までの村落のを解明するうえで極めて重要な遺跡であることから昭和27年に国史跡にしていされました。」

そんな事で、繁栄をもたらした平出の泉を見に行くことにする。
透き通った水は、ずーっと昔から変わらないと思うが、とっても神秘的な色をしてて、何だか吸い込まれそうだ。


池の裏から山頂方面へ登っていくと御嶽神社があった。縄文時代から栄えてた場所なので、もっと凄い物があると思っていたが、その当時の事を考えると生活するのが精一杯だったかもしれない。

しばらくすると犬が座っていた。なぜこんな場所にいるのか不思議なぐらいおとなしかったが、立ち上がった瞬間にキツネだと分かり、呪われるんじゃないかと逆に心配になる。


池(10:31)〜山頂(10:50)〜池(11:58)

2006年5月20日


登山をされる方へ

日帰りで帰ってこれる山登りが中心となっています。
山に登られる方は地元の警察や登山地図を参考に登山計画を立ててください。なお、このサイトはあくまで私が見た現地の様子なので、参考程度に御覧下さい。