前のページにもどる

鍋倉山1288m
1週間前にマッケンから「山の会の人達と一緒に鍋倉山へ登らないか」と打診されていたが、もうシーズン終了間際なので、北アルプスで滑ることしか考えてなかった。

しかし、朝の天気予報によると、このまま白馬方面へ行っても途中で引き返してきそうな予感がしてきたので、パチンコ屋へ行こうとしてたマッケンを自宅まで迎えに行って、強制的に鍋倉山へ連れてきた。

観光バスの運行も終わり、田茂木池の駐車場まで入れるようになっていた。
ゲートが自由に動き、ずーっと先まで車で行けそうだったが、雪のある場所まで遠くないので板を背負って行動開始する。


しばらくすると道路脇に雪が現れ、板にシールを貼り付けて歩き出す。
斜度が増して雪が硬くなり始めると、アイゼンに切り替えて斜面を登るが、ブナの新緑が眩しいほど鮮やかなので、登りの疲れも忘れて気分も最高潮。

 

アイゼンを持ってこなかったマッケンは、必死になってキックステップしている。
テレマークのブーツは先端が上に向いているので、キックステップもやりにくいだろうが、こちらも彼の為にステップを作りながら登るので大変である。


巨木の谷に到着すると予想以上に素晴らしい景色が広がり、三脚を片手にブラブラしながら移動する。まだ1m以上も雪が残っているので安易に近づけるけど、藪の季節になったら面白くなさそうな場所だ。

しばらくするとBORIさんが現れた。なぜ、ここに居ると分かったんだろうか?


だいぶ雪が減ったが、滑るには十分すぎるほど残っており快適そうだ。
青空も完璧で、風さえなければ昼寝したい気分である。

 


もっこりしてた頂上付近は、雪が減って藪の向こうに三角点と祠が出現している。初めて鍋倉山の三角点を見たが、夏だと展望が悪い山かもしれない。

のんびり昼飯を食べてから、いつもと同じ場所を滑るが、久しぶりに何度も転んでメロメロ状態となる。T3のブーツでは、まだまだ修行不足を感じるが、マッケンがツリーホールに落ちるシーンを撮影できたので、滑る事より楽しい1日だった。


温井地区(8:40)〜鍋倉山(12:00)〜温井地区(14:12)

2006年5月27日

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平15総使、第244号)」


登山をされる方へ

日帰りで帰ってこれる山登りが中心となっています。
山に登られる方は地元の警察や登山地図を参考に登山計画を立ててください。なお、このサイトはあくまで私が見た現地の様子なので、参考程度に御覧下さい。