信州山遊びねっと
  

 
YAMABOKUワイルドスノーパーク 2025年1月2日 2025年1月2日 YAMABOKUワイルドスノーパーク ☆☆☆
午後券で滑る。
前日のシュプールが溶けて硬くなっていたが、薄っすらい新雪が乗っていたので、そこそこ楽しく滑れた。
太郎山 2024年12月31日 2024年12月31日 太郎山 ☆☆☆
本年最後の登山は息子のトレーニングを兼て表登山道を登る。
天気も穏やかで怪我無く下山出来た。
Mt.乗鞍スノーリゾート 2024年12月30日 2024年12月30日 Mt.乗鞍スノーリゾート ☆☆☆☆☆
四時間券を購入して乗鞍を応援してきました。
人が少ないのが気になりますが、今日の雪は大雪の為に最高に良かった。
番所ヶ原スキー場 2024年12月28日 2024年12月29日 番所ヶ原スキー場 ☆☆☆☆
オープン日は無料の番所ヶ原スキー場へ行きました。ここのスキー場は駐車場が少ないので、帰る人達とすれ違う頃を狙って午後遅くに出掛けましたが、雪が降っていたのでカリカリになる事も無く気持ち良く滑る事が出来ました。
白駒の池 2024年12月8日 2024年12月8日 白駒の池 ☆☆☆☆
冬期季通行止の道路を歩いて白駒の池に行く。
今日は朝から本降りの雪となり道路も20~30cmの新雪。池は完全に凍っておらず乗る事は出来なっ方が、誰も居ない池を眺めて帰ってきた。
城山 三ツ頭山 2024年12月1日 2024年12月1日 城山 三ツ頭山 ☆☆☆
愛宕山の帰りに城山に登る。松茸の時期が終了した為、林道終点まで車で進入する。城山は、三角点がある場所よりも城跡のほうが見晴らしが良好。下山後、三ツ頭山に立ち寄る。こちらは、山頂まで林道が続いており、山頂が曖昧だった。
愛宕山 2024年12月1日 2024年12月1日 愛宕山 ☆☆☆
城山に登る前に散歩を兼て愛宕山に登る。展望台や神社など、少しだけ歩くには程好い高低差である。
剣の峰 2024年11月30日 2024年11月30日 剣の峰 ☆☆☆☆
先月の続きで霧積温泉から剣の峰を目指す。その先の角落山に行きたかったが、時間切れで途中で引き返す。帰りに霧積温泉に立ち寄ったが、今回はゆっくり入る事が出来た。
千子屋城跡 洗馬城跡 2024年11月24日 2024年11月24日 千子屋城 洗馬城跡 ☆☆☆
大庭多目的集会場で地図を確認してから出発。
林道の脇に千子屋城跡の標識があり、とりあえず登ってみた。下山後、洗馬城跡に立ち寄る。こちらは傍陽小学校の裏山で、手入れも行き届いており見晴らしも良好であった。
鳩ヶ峰 2024年11月23日 2024年11月23日 鳩ヶ峰 ☆☆☆
和平高原より林道を巡って鳩ヶ峰へ。途中で登山者とすれ違う。登山道の様子から訪れる人も少ないと感じていたが、ちょっとだけ意外であった。
菅平スノーリゾート 2024年11月22日 2024年11月22日 菅平スノーリゾート ☆
人工造雪機を導入してOPEN。本日のみ無料の為、遅番の前に滑りに行く。雪質は1本だけ滑って、もういいかなって感じの斜面だった。
過去の日記 イメージ…自分勝手な満足度です
11月9日 篭ノ登山 ☆☆☆☆
10月27日 霧積温泉 子持山 ☆☆☆
10月14日 浅間山外輪山 ☆☆☆☆☆
10月13日 虚空蔵山 ☆☆☆
9月29日 五里ヶ峰 葛尾城址 ☆☆☆
9月23日 天狗山 男山 垣越山 ☆☆☆☆☆
9月16日 硫黄岳 ☆☆☆
9月8日 的岩 ☆☆
9月1日 小浅間山 ☆☆
8月24日 日向山 ☆☆☆
8月18日 物見石山 ☆☆☆☆
8月13~14日 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 ☆☆☆☆☆
  もっと過去の日記

 

 最終更新日 2025/01/05 15:04:30

 
 
注意事項
サイトに記載してある内容で問題が発生しても管理者は一切の責任、補償、賠償を負いません。
Copyright(C)2002-2024 信州山遊びねっと