硫黄岳 2024年9月16日
桜平駐車場(9:40) ~ オーレン小屋(10:45) ~ 硫黄岳(11:51) ~ 夏沢峠(12:45) ~ 箕冠山(13:19) ~ オーレン小屋(13:55)
~ 桜平駐車場(14:53)
桜平から硫黄岳に登る。
最近の山の傾向は「テント泊が出来る山小屋は若者が多くて賑わっている」と感じる。それと駐車場の問題。少し時間をずらして出発したので快適な登山が出来た。 |
![](../photoimg37/ioudake_20230917_1-b.jpg)
桜平の駐車場。停めるスペースがありました。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_2-b.jpg)
夏沢鉱泉は、いつか立ち寄ってみたいと思ってます。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_3-b.jpg)
オーレン小屋に到着しました。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_4-b.jpg)
大勢の人達が休んでおります。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_5-b.jpg)
赤岩の頭付近からガスで真っ白。9月ですが、夏山のような風が吹き抜けていきます。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_10-b.jpg)
硫黄岳に到着しました。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_7-b.jpg)
少し時間が遅い為、登山客も少ないです。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_8-b.jpg)
祠までやってきました。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_9-b.jpg)
しばらくすると青空が見えてきました。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_11-b.jpg)
帰りは夏沢峠経由で下山です。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_12-b.jpg)
夏沢峠の風力発電は羽が飛んでボロボロです。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_13-b.jpg)
的時間に余裕があるので箕冠山経由で下山する事にしました。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_14-b.jpg)
古い看板がありました。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_15-b.jpg)
箕冠山です。ここが山頂になります。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_16-b.jpg)
今年はキノコも多く、色々な種類があります。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_17-b.jpg)
山の物価もだいぶ値上がりしたようですね。
![](../photoimg37/ioudake_20230917_18-b.jpg)
桜平のゲートに到着。
![硫黄岳 2024年9月16日](../photoimg37/ioudake_20230917_map.jpg) |
|
|