根子岳 2023年7月17日
駐車場(10:19) ~ 米子不動尊奥の院(10:44) ~ 米子鉱山跡展望台(11:13)
~ ザレ岩(12:50) ~ 小根子岳(13:21)
~ 根子岳(13:39) ~ 小根子岳(14:04) ~ 山の神(15:45) ~ 駐車場(16:10)
令和元年の大雨で米子大瀑布に通じる道路が崩壊して通れなくなり、登山道も荒れ放題かと思いきや意外と快適に歩けた。 |

駐車場周辺の地図。

駐車場。

登山口です。

この辺りの沢は水が綺麗です。

権現滝に到着です。

米子不動尊奥の院。

修行の場所って感じがします。

鉱山跡の敷地に入ってきました。

鉱山の様子が分かる案内板がありました。

鉱山跡は気持ちが良い場所です。硫黄を産出してたので木が少ないのか?

権現滝。

鉱山跡の展望台。観光客はここまでです。

ここの登山道は水が豊かで涼しいです。

昔は猫岳だったんですね。

凄い橋と梯子がありました。権現滝のちょい上ぐらいか?

昨日の疲れか、ザレ岩までの登りがつらい。

樹林帯を抜けて見晴らしが良い場所まで来ました。

ザレ岩から平坦な道が続きます。

小根子岳の山頂付近でカモシカと出会いました。角が立派です。

一等三角点の小根子岳にやってきました。

小根子岳から根子岳を望む。

根子岳に到着です。

夏空ですね。

谷の奥まで下山します。

山の神に御挨拶してから下山しました。
|
|
|