三方ヶ峰 2022年7月23日
浅間林道ゲート前(9:05) ~ 三方ヶ峰(12:22) ~ 高峰温泉(13:49) ~ 深沢渓谷登山口(15:27)
~ 浅間林道ゲート前(15:48)
古道を利用して三方ヶ峰を周遊してきたが、登山道は不明瞭で茨が凄くて体が傷だらけになった。
二之城戸平を過ぎた所で熊と出合い、こっそり近寄ろうとしたが、あっさり逃げられた。 |

浅間林道ゲート付近に駐車して出発です。

浅間林道のゲート。

スマホで地形図を見ながら登山道を探します。登山道は藪に覆われてルートが不明瞭です。

一之城戸平は、不明瞭な作業道を巡りながら茨の藪漕ぎが続きます。途中で長袖を着ましたが、腕はキズだらけで引き返すのも躊躇します。

1時間の藪漕ぎが終わって二之城戸平の大きな岩にやってきました。

ルートは不明瞭ですが、茨が無いので快適です。

二之城戸平もルートが不明瞭です。赤テープを探しながら進みます。

50m先に熊さんが居ました。あちらは、だいぶ前から気付いていたようです。カメラを向けたら逃げられました。

三方ヶ峰が近づくと傾斜も増して、赤テープを探す時間も増えます。

結構登ってきました。

池の平湿原の登山道と合流。あのテープの先から出てきました。

ここまで長かった。自分だけ泥だらけで、他の人達はハイキング。

咲いてるコマクサありました。

ここから会社と自宅が見えます。

池の平湿原には登山教室の方々が大勢おられました。

池の平湿原です。

林道までやってきました。ここから高峰温泉まで黙々と歩きます。

高峰温泉のベンチで休んでから下山に取り掛かります。

山の神の祠でしょうか?

ここが新しく掘っている4号線でしょうか?
http://onsen-c.com/2019/01/20/gotohideo/

高峰温泉の源泉に到着。脇から流れ出ていた温泉で顔を洗いました。少し温かったけど気持ち良かったです。

源泉の近くに守り神のようなカッパ様?がありました。

旧高峰温泉ようようです。

パイプで温泉を供給?

静かに見ていたら数匹の魚が現れました。フナっぽい感じがします。

ねんぼう岩と東屋がありました。

深沢渓谷のトイレ。ここまで車で来る事が出来ます。
ここからゲート前まで、まだまだ距離があります。

|
|
|